iPhoneがWi-Fiに繋がらない、圏外になる症状【圏外病】
2021/10/12
『他の端末は自宅のWi-Fiに繋がるのに、この端末だけ繋がらない」「電波を拾わない」というお問い合わせをいただくことがあります。
今回はこちらの症状についてご説明します。
4G(セルラー通信)を拾わなくなってしまう圏外病についてです。
普段であれば通信が出来ていた場所で急に圏外になり繋がらなくなった場合はSIMカードの故障か圏外病という基盤故障の可能性があります。
まずはキャリア側で通信障害が起こっている可能性があるのでそちらを確認してみてください。
障害が起こっていないようであれば端末の再起動を試してみてください。
iPhoneの機能の不具合は再起動で改善することが多いです。
操作ができる状態であれば通常通り電源を落とし、起動させてください。
操作が出来ない状態(フリーズ)であれば強制再起動を行ってみてください。
強制再起動の方法についてはこちらの記事を確認ください。
故障かなと思ったら試してほしい事
https://iphone-plus-koganei.com/iphone_news/15827/
次に機内モードのオンオフを試してみてください。
機内モードは設定アプリの上部にあります。
また、お手元に別のSIMカードがあればそちらで通信を試してみてください。
SIMカードを変えて通信が出来ればSIMカードの故障ですので、キャリアに問い合わせて新しいSIMカードを発行してもらいましょう。
それでも改善されないようであればiPhoneのアップデート、ネットワーク設定のリセット、最後に端末の初期化を試してみてください。
初期化をする際はあらかじめバックアップを取ってから行わないとデータがすべて消えてしまいますのでご注意ください。
アップデート、初期化を行っても通信が出来ない場合は圏外病の可能性が高いです。
次にWi-Fiを拾わなくなってしまう症状です。
最初にWi-Fiの設定を確認してみてください。
ここがオフになっていてWi-Fiが拾えていない場合があります。
ここでWi-Fiの項目がグレーアウトしている(ONに出来ない)場合は基盤の故障となります。
次にご自宅のWi-Fiが繋がらなくなった場合は他の端末(スマートフォンやパソコンなどWi-Fiを利用出来るもの)で繋がるか確認してみてください。
他の端末でも繋がらなかった場合はWi-Fiルータ関係の故障です。
他の端末だと接続できる場合は基板故障の可能性が高いです。
上記の症状はいずれも後期に発売されたiPhone6sやiPhone7、まれにiPhone8、水没や落下などで背面ガラスが割れるほどのダメージを受けた端末等がこのような症状に陥るケースが多いです。
この症状は技術的には修理が可能な内容ですが電波法の都合上、誠に残念ですが当店ではお断りさせていただいております。
もし上位の症状が起こってしまったら本体交換、もしくは機種変更をするしかありません。
最近Wi-Fiが繋がりづらいという方はお早めにバックアップを取ると安心です。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
アイプラス 武蔵小金井店
電話:042-401-1166
場所:nonowa武蔵小金井 1F
営業時間:11:00 ~ 19:30
最寄り駅:武蔵小金井駅
対応エリア:小金井、小平、国分寺、府中、東久留米
上記以外のエリアでも対応可能です。
郵送修理も承っておりますので是非ご検討ください。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■